※当社は「静岡県 移住・就業支援金」対象企業です。詳しくは 焼津市のホームページより ご確認下さい。
あなたはどのような会社で働きたいですか?
✅日本の製造業をつくりだす仕事をしたい
✅誰もつくったことがない面白い装置(メカ・エレキ)をつくってみたい
✅静岡にUターン/Iターンして働きたい
✅世界に通用する技術の会社で自分を高めたい
✅Z世代でも活躍できる職場で楽しく働きたい
当社では、新しいものづくりで「楽しさ」「やりがい」を感じる「未来のエンジニア」を募集しています。
自然豊かな当社で一緒に活動し、より豊かな社会の実現に貢献してみませんか?
新卒採用
雇用形態 | 正社員 ・試用期間あり(3ケ月)※給与・待遇に変動はありません。 ・固定残業制度なし |
募集コース | 機械設計 2名 ・顧客ニーズのヒアリング、打合せにより企画提案。 ・3D-CADによる部品図、組図の制作、確認図で機械全体を把握。 ・プロジェクトを担当する電気設計や組付メンバーに指示、連携。 電気設計 2名 ・機械設計が考えたものを具現化するためのハード・ソフト設計 ・シーケンサー等のハード回路設計、プログラミング設計 ・制御設計、単軸・多軸ロボットのプログラミング ・装置調整、装置試運転 |
募集学部・学科 | 理系学部・学科 ※機械工学系、情報工学系、システム・制御工学系の方歓迎です。 |
初任給 | 支給額210,000円(基本月額200,000円+住宅手当一律10,000円) ※初任給は機械・電気設計(大卒)の新卒採用実績が近年なかったので予定額です。 ※短期大学、高専の初任給についてはお問い合わせください。 |
諸手当 | 役職手当、時間外手当、通勤手当、住宅手当、家族手当 |
昇給 | 年1回(1月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩1時間含む) |
勤務地 | 静岡県焼津市 |
休日・休暇 | 年間120日 週休2日制(土日) 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇(弊社カレンダーによる) |
福利厚生 | ・社会保険制度完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・財形貯蓄制度あり ・慶弔見舞金 他 ・転居を伴う転勤なし ・マイカー通勤可 |
移住・就業支援金 | 焼津市内への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足を解消するため、東京圏(条件不利地域を除く)から移住し、就業・起業等された方を対象に「移住・就業支援金」が交付されます。詳しくは、焼津市のホームページ よりご確認下さい。 |
就業場所における 受動喫煙防止の取組 | 屋内原則禁煙あり |
採用情報提供方法の特徴 | 会社見学・工場見学あり |
教育制度 | 新入社員教育、OJT 他 |
応募方法 | 応募方法①[お問い合わせ]からご連絡下さい。詳細をお知らせいたします。 応募方法② リクナビ から応募ください。 |
仕事はチーム体制が基本。ものづくりの醍醐味を肌で実感できる恵まれた環境です。
お客様からのオーダーは最新技術やこれまで世に無かった発想の機器など様々あり、ゼロベースからカタチにしていくため想像力や技術力を駆使。
難題も多々ありますが、その分、大きなやりがいも得られます。
連携しながらそれぞれの強みを発揮し、多様性を活かした総合力で取り組んでいます。
キャリア採用(中途採用)
募集職種 | 機械設計、電気設計、製造技術 |
募集コース | 機械設計 ・顧客ニーズのヒアリング、打合せにより企画提案。 ・3D-CADによる部品図、組図の制作、確認図で機械全体を把握。 ・プロジェクトを担当する電気設計や組付メンバーに指示、連携。 電気設計 ・機械設計が考えたものを具現化するためのハード・ソフト設計 ・シーケンサー等のハード回路設計、プログラミング設計 ・制御設計、単軸・多軸ロボットのプログラミング ・装置調整、装置試運転 製造技術 ・設計図に基づき組立、動作確認、装置調整 |
経験 | 機械設計、電気設計、機械組付経験者 |
年齢 | 35歳位まで(長期勤続によるキャリア形成のため) |
免許・資格等 | 普通自動車免許(AT限定可) |
給与 | 経験、知識、前給等を考慮の上、当社規定により優遇 |
諸手当 | 役職手当、時間外手当、通勤手当、住宅手当、家族手当 |
昇給 | 年1回(1月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩1時間含む) |
勤務地 | 静岡県焼津市 ※Uターン、Iターン歓迎 |
休日・休暇 | 年間120日 週休2日制(土日) 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇(弊社カレンダーによる) |
福利厚生 | ・社会保険制度完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・財形貯蓄制度あり ・慶弔見舞金 他 ・転居を伴う転勤なし ・マイカー通勤可 |
移住・就業支援金 | 焼津市内への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足を解消するため、東京圏(条件不利地域を除く)から移住し、就業・起業等された方を対象に「移住・就業支援金」が交付されます。詳しくは、焼津市のホームページ よりご確認下さい。 |
就業場所における 受動喫煙防止の取組 | 屋内原則禁煙あり |
応募方法 | まずは[お問い合わせ]から、ご連絡下さい。詳細についてお知らせいたします。 【ご参考】選考内容 Step1:応募書類を本社管理課までご送付ください 履歴書、職務経歴書、3ヶ月以内の健康診断書 Step2:書類選考 Step3:面接1回 ※人物重視 Step4:内定 |
仕事と社員紹介
仕事の流れ(産業用機械ができるまで)
常に柔軟なチーム編成で、個々の能力を活かし個性を伸ばすため、階層なく少数精鋭!
フラットな環境で、コミュニケーション闊達にスピーディな製品・技術開発を行っています。
1
技術課
顧客のニーズをしっかりとヒヤリングして、QCDを意識して基本的な構想やメカ設計を行います。
2
電装課
メカ設計を元に具体的な動作を練り上げ、電気的なハード・ソフトの設計を行い組立・調整します。
3
組立・仕上課
最終的なQCDを確保しながら、機能を満足する装置を仕上げ、据付・最終動作確認を行います。
先輩社員からのメッセージ
技術課(機械工学科)
Q1.仕事のやりがいを教えてください
お客さんの要望をもとに設計し、形のないところから装置をつくり上げることです。様々なことを考慮した上で設計をしていますが、形になり動かないとわからない部分も多くあります。そのため不具合が発生することもありますが、ひとつひとつの問題点を仲間と協力してクリアし、お客さんに装置を受け渡すことができた時は達成感で満たされます。
Q2.ご自身の経験を踏まえ、理系に進む後輩にアドバイス・メッセージをお願いします
なんとなくでもいいので授業でやったことを覚えておくと役に立つことが多いです。例えば三角関数やモーメントは機械設計においてはよく使うので、記憶に残っていればそこから調べて問題点の打開につながることがあります。
また、様々な視点から物事を捉えることができれば、お客さまへ提案や問題の早期解決につなげることができるので、固定概念にとらわれない柔軟さを養っておくといいです。
組立課
設計、加工、組付、調整据付の一貫体制なので、様々なものづくりのステージに携わり、得意分野のスキルアップが可能です。
電装課(電子工学科)
当初はOJTにより、先輩社員がマンツーマンで教育します。他の課の技術者にも相談できる環境で、着実にプロへと成長できます。
※OJT:On the Job Training
職場の上司や先輩が、新入社員や若手社員に対して、現場での実務を通じて業務の知識やノウハウを身につけさせる人材教育の手法
技術課
| 2004年入社
仕事のやりがいは?
当社は、新しいことにチャレンジしやすい環境です。技術力や専門知識がなくてもやる気と責任感がある方でしたら、早い段階で責任者になることもあります。私も若い頃、大きな失敗を繰り返し、会社やたくさんの方に迷惑をかけていました。しかし、この経験が今の自分に繋がっていると確信しております。これが許されるのは当社が利益追求だけではなく、「人材あっての会社」との思想の強い現れだと思います。社長には、チャレンジしないことについて怒られたことはあっても、チャレンジして失敗したことについて大きく怒られたことはないです。
当社の仕事のほとんどが、お客様のオーダーを受けて自動装置を製作します。このため、初めてのことも多く、正直失敗することも多いです。失敗した時、社内の他部署と話し合いながら、時にはぶつかり合いながら問題を解決していき、チームでゴールにたどり着いたときの達成感は最高です。また、お客様によく「アルスさんは楽しそうでうらやましい」と言われますが、これも社員が楽しんで仕事に向き合っている現れだと思います。
チームワークは、アイデアを出し合い責任を共有し結果を残すことだと思っております。アイデアは、新人、ベテラン、部署関係なく生まれるもので、気を使う方やコミュニケーション不足の方でもアイデアを提案しやすい環境を作ることが大事だと思っております。
新人や若手が、間違いを恐れず自由に発言、行動できる現状の環境を更に洗練していければと思います。ハードワークができる人間性ある新人が増え、その新人が自由に成長できる環境があれば会社は自然に強く太くなっていくと信じています。
今後の挑戦、目標は?
当社は、人手による単純作業や重労働を人にかわりにロボットなどを使用した省人化装置の設計製作する会社です。
当社のような中小企業が、「リーマンショック」や「コロナ」に負けず生き残り続けているのは、「提案力」と「実行力」があるためだと思います。当社は、設計はもちろん、現場組付担当者まで広範囲な決定権があり、多くの事が社長や上司の許可は必要ないため、提案から実行までが非常に速いです。 現場が設計にも相談せず、問題解決することもよくあり、この点については、お客様からも絶大な信認を得ていると自負しております。
お客様の成功が、当社、私の成功だと思い仕事にあたっています。
お客様とのコミュニケーションを重視し、ニーズはどこにあるのか、お客様の中で金銭面や方法論で妥協している点はないかを伺い提案していくようしています。
また、問題点が発生した時も責任論を展開するのではなく、どうしたら最短で解決できるか、前向きでの話し合いに徹し、プロジェクトが終わった時に、お客様が「またアルスに頼もう」と思って頂けるような仕事をお届けしたいです。
メッセージ
このメッセージを書いている私は、設計知識もゼロの状態で中途入社しましたが、「責任感を前提とした圧倒的な自由」が当社の最大の魅力であり、ストレスも少なく何よりも楽しく働くことができます。大卒、高卒関係なく実力主義で、たまに恐い人や変な人はいますが上下関係に悩まされない環境です。やる気と責任感があれば、成長できます。
電装課
| 1997年入社
仕事のやりがいは?
制御設計を担当しているのですが、プログラム設計段階では機械設計資料の2次元の中での開発設計となるので、最終形を頭の中でイメージ、思い描きながら、作り上げる事になります。
次段階で設計終了したプログラムを実機にインストールし、調整を経て完成を目指すのですが、調整段階での難題等を乗り越え、最終的に自分の思い通りに設備が完成した時に、やりがいと面白さを感じます。
ただ、設計段階では、機械設計、制御設計が関わるのですが、お互いの設計者が同じ方向を向かないと当然、良い設備、満足する設備など完成しないと思います。
意見がぶつかることもありますが、密にコミュニケーション、情報交換をしながら着地点を見つけ出す様に心がけています。
相手(お客様、機械設計者)の気持ちを理解した上で、自分の意見も取り入れながら、お互いが納得できる状態まで追求することにより、最終形として、より良い設備が完成すると思います。
当社は新規開発案件が多く、設計着手時は基本的な理論や今までの経験に基づいて進めていくのですが、どうしても解らない未知の部分、見えない部分も多くあるので、「先ず、やってみよう」、「先ず、作ってみよう」精神で取り組めることが、日本アルスの特徴、強みだと思います。
トライ&エラーで、現状に満足せず、効率重視、スピード感を意識しながら、更なる向上心を持ち続けて仕事に取組んで行きます。
今後の挑戦、目標は?
お客様目線での開発を心がけています。 自分が使用する立場に置き換えて、こういう機能、設定があったら活用出来る、助かるという目線で開発しています。
自動組立機は部品等の誤差、装置環境等により異常停止することが想定、起こりえます。 お客様の生産現場ではどうしても稼働率を要求されます。
異常処理のしやすさ、復旧のしやすさ等が稼働率に直結してきますので 、復旧効率にもこだわった自動組立機を開発、設計したいと思います。
開発だけではなく、お客様の納入先での立上げ、復元工事の効率にもこだわります。
「早いですね」、「もう、終わったのですか?」等のお言葉をもらうことが、嬉しくもあり、達成感、満足感を感じます。
お客様の仕様を満足する事は最低限であり、今までの経験を活かして、そこから更にもう一歩踏み込んだ提案、開発が出来る様に心がけています。
開発からご納品まで痒い所に手が届く、気配りの出来る技術者を目指しています。
メッセージ
「先ず、やってみよう!!」 トライ&エラーの精神で取り組んでいます。 失敗しても、その失敗が次へと繋がる、成長するきっかけになると思うので、失敗しても諦めずに新たにチャレンジし続けることが大事かと思います。 何十回、何百回の失敗、経験が未来の自分への試金石となります。
仕上課
| 2004年入社
仕事のやりがいは?
自社で設計、組立、部品加工が出来る所が、日本アルスの技術力の高さにつながっていると思うのですが、其々の部署に関係なく意見を言い合える雰囲気や人間関係があることが特徴です。
年齢に関係なく意見を言えたり、自由にやれる所に入社してよかったと感じます。
お客様の要望には、出来るだけ答えられるように、努力し、お互い信頼出来る関係を築く様に心掛けているのですが、お客様が満足出来て、使いやすい機械を完成させていくことは簡単なことではありません。
製造の中で出てくる様々な難しい問題をいろいろチャレンジして解決していく所に仕事のやりがい、面白さを感じます。
今後の挑戦、目標は?
お客様が満足出来て使いやすい機械を実現するために、各技術者から様々な解決方法が編み出されます。
其々が、自由に、自分の思う方法で、開発・実装を検討します。
意見を言い合い、最も最善な方法が見つかるまで試していきます。
これからは、今よりも更に全員で助け合いながら色々な事や沢山の問題を解決出来る様にし、社員全員で切磋琢磨して成長していきたいと思います。
どんな事にもチャレンジしていけるような技術者を目指します。
メッセージ
一緒に自分の思う様に、自由にチャレンジしていきましょう。