あなたはどのような会社で働きたいですか?

✅日本の製造業をつくりだす仕事をしたい

✅誰もつくったことがない面白い装置(メカ・エレキ)をつくってみたい

✅静岡にUターン/Iターンして働きたい

✅世界に通用する技術の会社で自分を高めたい

✅Z世代でも活躍できる職場で楽しく働きたい

当社では、新しいものづくりで「楽しさ」「やりがい」を感じる「未来のエンジニア」を募集しています。

設計

自然豊かな当社で一緒に活動し、より豊かな社会の実現に貢献してみませんか?

雇用形態正社員
・試用期間あり(3ケ月)※給与・待遇に変動はありません。
・固定残業制度なし
募集コース機械設計 2名
・顧客ニーズのヒアリング、打合せにより企画提案。
・3D-CADによる部品図、組図の制作、確認図で機械全体を把握。
・プロジェクトを担当する電気設計や組付メンバーに指示、連携。

電気設計 2名
・機械設計が考えたものを具現化するためのハード・ソフト設計
・シーケンサー等のハード回路設計、プログラミング設計
・制御設計、単軸・多軸ロボットのプログラミング
・装置調整、装置試運転
募集学部・学科理系学部・学科
※機械工学系、情報工学系、システム・制御工学系の方歓迎です。
初任給支給額210,000円(基本月額200,000円+住宅手当一律10,000円)
※初任給は機械・電気設計(大卒)の新卒採用実績が近年なかったので予定額です。
※短期大学、高専の初任給についてはお問い合わせください。
諸手当役職手当、時間外手当、通勤手当、住宅手当、家族手当
昇給年1回(1月)
賞与年2回(7月、12月)
勤務時間8:00~17:00(休憩1時間含む)
勤務地静岡県焼津市
休日・休暇年間120日
週休2日制(土日)
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇(弊社カレンダーによる)
福利厚生・社会保険制度完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・財形貯蓄制度あり
・慶弔見舞金 他
・転居を伴う転勤なし
・マイカー通勤可
移住・就業支援金焼津市内への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足を解消するため、東京圏(条件不利地域を除く)から移住し、就業・起業等された方を対象に「移住・就業支援金」が交付されます。詳しくは、焼津市のホームページ よりご確認下さい。
就業場所における
受動喫煙防止の取組
屋内原則禁煙あり
採用情報提供方法の特徴会社見学・工場見学あり
教育制度新入社員教育、OJT 他
応募方法応募方法①[お問い合わせ]からご連絡下さい。詳細をお知らせいたします。
応募方法② リクナビ から応募ください。

仕事はチーム体制が基本。ものづくりの醍醐味を肌で実感できる恵まれた環境です。

お客様からのオーダーは最新技術やこれまで世に無かった発想の機器など様々あり、ゼロベースからカタチにしていくため想像力や技術力を駆使。

難題も多々ありますが、その分、大きなやりがいも得られます。

連携しながらそれぞれの強みを発揮し、多様性を活かした総合力で取り組んでいます。

キャリア・中途採用

募集職種機械設計、電気設計、製造技術
募集コース機械設計
・顧客ニーズのヒアリング、打合せにより企画提案。
・3D-CADによる部品図、組図の制作、確認図で機械全体を把握。
・プロジェクトを担当する電気設計や組付メンバーに指示、連携。

電気設計
・機械設計が考えたものを具現化するためのハード・ソフト設計
・シーケンサー等のハード回路設計、プログラミング設計
・制御設計、単軸・多軸ロボットのプログラミング
・装置調整、装置試運転

製造技術
・設計図に基づき組立、動作確認、装置調整
経験機械設計、電気設計、機械組付経験者
年齢35歳位まで(長期勤続によるキャリア形成のため)
免許・資格等普通自動車免許(AT限定可)
給与経験、知識、前給等を考慮の上、当社規定により優遇
諸手当役職手当、時間外手当、通勤手当、住宅手当、家族手当
昇給年1回(1月)
賞与年2回(7月、12月)
勤務時間8:00~17:00(休憩1時間含む)
勤務地静岡県焼津市 ※Uターン、Iターン歓迎
休日・休暇年間120日
週休2日制(土日)
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇(弊社カレンダーによる)
福利厚生・社会保険制度完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・財形貯蓄制度あり
・慶弔見舞金 他
・転居を伴う転勤なし
・マイカー通勤可
移住・就業支援金焼津市内への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足を解消するため、東京圏(条件不利地域を除く)から移住し、就業・起業等された方を対象に「移住・就業支援金」が交付されます。詳しくは、焼津市のホームページ よりご確認下さい。
就業場所における
受動喫煙防止の取組
屋内原則禁煙あり
応募方法まずは[お問い合わせ]から、ご連絡下さい。詳細についてお知らせいたします。

【ご参考】選考内容
Step1:応募書類を本社管理課までご送付ください
    履歴書、職務経歴書、3ヶ月以内の健康診断書
Step2:書類選考
Step3:面接1回 ※人物重視
Step4:内定

仕事と社員紹介

仕事の流れ(産業用機械ができるまで)

常に柔軟なチーム編成で、個々の能力を活かし個性を伸ばすため、階層なく少数精鋭!
フラットな環境で、コミュニケーション闊達にスピーディな製品・技術開発を行っています。

技術課

顧客のニーズをしっかりとヒヤリングして、QCDを意識して基本的な構想やメカ設計を行います。

技術課・メカ設計

2

電装課

メカ設計を元に具体的な動作を練り上げ、電気的なハード・ソフトの設計を行い組立・調整します。

電装課

3

組立・仕上課

最終的なQCDを確保しながら、機能を満足する装置を仕上げ、据付・最終動作確認を行います。

組立・仕上げ

先輩社員からのメッセージ

Q1.仕事のやりがいを教えてください

お客さんの要望をもとに設計し、形のないところから装置をつくり上げることです。様々なことを考慮した上で設計をしていますが、形になり動かないとわからない部分も多くあります。そのため不具合が発生することもありますが、ひとつひとつの問題点を仲間と協力してクリアし、お客さんに装置を受け渡すことができた時は達成感で満たされます。

先輩社員1

Q2.ご自身の経験を踏まえ、理系に進む後輩にアドバイス・メッセージをお願いします

なんとなくでもいいので授業でやったことを覚えておくと役に立つことが多いです。例えば三角関数やモーメントは機械設計においてはよく使うので、記憶に残っていればそこから調べて問題点の打開につながることがあります。

また、様々な視点から物事を捉えることができれば、お客さまへ提案や問題の早期解決につなげることができるので、固定概念にとらわれない柔軟さを養っておくといいです。


先輩社員2

設計、加工、組付、調整据付の一貫体制なので、様々なものづくりのステージに携わり、得意分野のスキルアップが可能です。

先輩社員3

当初はOJTにより、先輩社員がマンツーマンで教育します。他の課の技術者にも相談できる環境で、着実にプロへと成長できます。

※OJT:On the Job Training
職場の上司や先輩が、新入社員や若手社員に対して、現場での実務を通じて業務の知識やノウハウを身につけさせる人材教育の手法